青物の王様👑青物三大家について〜

皆さんどうもこんにちは!

 

中学生アングラーのnamiです!

 

今回のお題は       「青物」    について話していきたいと思います!

 


                       f:id:naminoturiblog:20210222225131j:image

   ーーーーーーーーーーーーーーーー           

                            〜目次〜

                 ・青物三大家について

                 ・ブリ

                 ・カンパチ

                 ・ヒラマサ

                   〜最後に〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

皆さんは「青物」といったらどのような魚を頭に思い浮かべますか?アジやサバ、イワシを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

 

今回は青物三大家と言われる、

     「ブリ」        「カンパチ」       「ヒラマサ」

の3種について話していけたらなと思います!

 

 

                              〜ブリ〜

分類            スズキ目アジ科ブリ属

大きさ         〜80cmもしくは80cm以上


                 f:id:naminoturiblog:20210222214212j:image

 

ブリを食べたことがある人も多いんじゃないでしょうか、スズキと同じ出世魚と呼ばれ魚の大きさによって呼び名が変わるので、おせち料理でも「出世出来ますように」という意味で出てくることもあります。呼び名は前回の記事でも書きましたが、

〜20cmが「モジャコ」、〜40cmまでが「ツバス」、〜60cmまでが「ハマチ」、〜80cmまでが「メジロ」、80cm以上が「ブリ」と呼ばれます。

(関西での呼び名、地域によって呼び名が変わる。)

 

ブリはお刺身、ブリ大根、塩焼き、照り焼きなど、様々な料理で食べることができます、特に冬の寒ブリは脂がのっていてとっても美味しいです!ご飯の献立に迷っている時はブリを食べてみたらどうでしょう。

 

                              〜カンパチ〜

分類       スズキ目アジ科ブリ属カンパチ

大きさ1mほどが多いが1.5mを越す個体も確認されている


 
              https://www.honda.co.jp
            f:id:naminoturiblog:20210222220722j:image

 

 

カンパチという魚を知っていますか?

カンパチとは青物三大家の1つブリに似ていますが少し色が違います、小さい頃は「ショゴ」や

「シオ」などと呼ばれます、カンパチはサイズがとても大きくなり、40キロオーバーもあがっています! 

 

釣ってc(`Д´と⌒c)つ彡ミタイミタイ-!w

 

カンパチも塩焼きやお刺身などで食べると、とっても美味しい魚です、お魚屋さんで見つけたら食べてみてはどうでしょうか!

 

 

 

                      〜ヒラマサ〜

分類      スズキ目アジ科ブリ属ヒラマサ

大きさ  1mを超えることがある2m以上の記録も

 

                      https://www.zukan

                   
               f:id:naminoturiblog:20210222222359j:image

 

 

ヒラマサを知っている人は釣り人以外では多くないかなと思います(個人の思考)

と、言ってもブリと似ていて、違いは見分けにくいです。ブリと違って口のところが丸くブリはカクっとしています、胸びれもヒラマサの方が上向きになっています。

 


            f:id:naminoturiblog:20210222224834j:image 

※赤丸のところ

 

 

釣り人にとっては憧れの魚、とても引きが強くシルエットがかっこよく、海のスプリンターと呼ばれています。

1mオーバー20キロ以上まで成長することがあります。

 

                        〜最後に〜

今回のこの記事を読んでより多くの方に魚の魅力が伝わるといいなと思っております!

 

 

以上!ここまで見ていただきありがとうございました!

お気軽にコメント書いてください!

 

これからも頑張って記事を書いていくので、宜しければこれからも見てください!

 

(ここに書いてあることには誤った情報があるかもしれないのでご了承ください🙇)

 

初心者でも大物が釣れる!?ショアジギングの魅力!

                 〜自己紹介〜

どうも皆さんはじめまして中学生アングラーのnamiです!

これから色々釣りについての話や、魚についての話などをブログに書いていきたいと思うので

ぜひ見ていってください!

 

         〜 まず初めに〜

さて、最初のお題は、初心者でも大物が夢じゃない!?

「ジギング」  について話していこうかと思います。

〜目次〜

・ジギングの紹介

〜ショアジギングについて〜

・ショアジギングの魅力

・よく釣れる時期

・時期によって釣れるサイズが違う?

・釣れる場所

・どんなジグが1番釣れるの?

・どんなタックルにしたらいいの?

・ルアーの特徴や重さは?

・ラインは何号ぐらいがいいの?

・リーダーの太さは?

・ジグのシャクリの種類

〜最後に〜

 

               〜 ジギングの紹介〜

         

さて!皆さんは、ジギングをしたことはありますか?   ジギングとは鉛やタングステン亜鉛でできた「ジグ」というルアーを使う釣りです。ブラックバスなどでも使うことはありますが、ソルトウォーター(海)でのジギングについて話していきたいと思います。

ジギングには

            「ショアジギング」 

                             「オフショアジギング」

 などなど様々な種類がありますが今回は

「ショアジギング」について、です。

この2つの違いは、ショア(陸や堤防やサーフなど)オフショア(船) でするという違いです。

 

 

               〜ショアジギングについて〜

・ショアジギングの魅力

 

   ショアジギングの主なターゲットは

   タイ、青物(ブリ、カンパチ、サバなど)

    フラットフィッシュ(ヒラメ、マゴチなど)  などです、全ての魚が引きが強いのでとても楽しいファイトをすることが出来ます!

 

・よく釣れる時期

 

だいたい、どの時期でも釣れますが、

春や秋がオススメです!

春や秋は気温が暑すぎず寒すぎずとても釣りやすい温度なので、快適な釣りが楽しめます!

 

・時期によって釣れるサイズが違う?

     

タイやヒラメなども美味しいですが、

青物、特にブリは最高ですよね!

ブリは出世魚と言ってサイズが変わるごとに呼び名が変わってきます、

〜20cmまでが「モジャコ」、〜40cmまでが「ツバス」、〜60cmまでが「ハマチ」、〜80までが「メジロ」、80cm以上がブリといいます。

 (地方によって呼び名が異なります)     

春にはサゴシ(サワラ)、モジャコ(まれにハマチ、ツバス)、タイなど、

夏は、ツバス、ハマチ、ヒラメ、マゴチなど

秋はハマチ、メジロ、ブリ、ヒラメなど

冬はブリ(ハマチやメジロも)タイやヒラメ、マゴチ

などと季節によって釣れるサイズや魚種が異なるんです!

 

・釣れる場所

特にこれといった釣れる場所はないのですが

釣果情報などに出ている釣り場は釣れているということです。しかし青物などは回遊魚ですので日によって釣れるかは変わってきます、

そしてよくあるのは、周りは釣れているのに自分は釣れない.......ということがよくあります

相手は魚なので釣れない時はしょうがないです、その代わり釣れた時の達成感はハンパないです、そこが釣りのいい所なんですけどね😭

釣れない時の釣り特に冬は修行です😭

 

 

・どんなジグが1番釣れるの?

決まって釣れるというルアーはありませんが

動画や釣り具やさんでオススメを聞いてみたり

直感で買ってみるのもいいです。(自分がそれで釣ったから)しかしジグやルアーは決して安いわけではないのでお財布と相談したらいいと思います。

 

・どんなタックルにしたらいいの?

釣り具やさんなどで聞いてみたり自分で調べて

お気に入りをみつけるのもとても楽しいことです!目安は9.6ft.から10ft.のロッド(竿)がオススメです。リールは4000番から6000番が定番です、狙う魚によって使うタックルが変わってくるので調べて決めてみたらいいとおもいます。
f:id:naminoturiblog:20210221181500j:image

 

・ルアーの特徴や重さは?

 

ルアーには鉛やタングステン亜鉛などの種類があってだいたいは鉛性のルアーが多いですが亜鉛性のルアーは比重が鉛に比べ軽いのでスローに誘いたい時に有効です、タングステンは鉛に比べ比重が重いので潮の流れが早くて鉛性のルアーでは着底しずらくてもタングステンでは着底することが出来ます、ショアジギングで使うルアーの重さは20gから100g程です

ロッドによって使えるジグの重さが買ってくるので自分がしたい釣りの種類にあっているロッドを買うようにしましょう!

 

・ラインは何号ぐらいがいいの?

ラインはする釣りによって変わってきますがショアジギングだとPEラインの0.8号〜3号が定番です。

ツバスやサバなら0.8号などでもOKですが不意の大物などが来ると大変です、なので1.2〜2号ぐらいあると安心です、他にはブリなどの大物だと3号を使う人もいます、その時にしたい釣りによって変えていったらいいと思います!

 

・リーダーの太さは?

 

リーダーの太さは、だいたいPEラインの号数の4〜5倍です。

(例)1号なら4号や5号

リーダーにはナイロンやフロロなどの素材の種類があります、ナイロンは、伸びがよくしなやかです。フロロは根ズレに強く扱いやすいです。

 

・ジグのシャクリ方は?

 

ジギングをするにあたって大切なのが   

         「シャクリ」                です

 ジグはただ巻くだけのただ巻きでも釣れますが

シャクることができると魚に対してアピールする方法が増えるので釣果も増えるということになります。では代表的なシャクリの種類を紹介していきたいと思います。

 

「ワンピッチジャーク」とは1回シャクって1回巻くというシャクリ方です、スピードや巻きとる糸の量を変えたりして変化をつけると魚が

バイトしてきてくれたりします!

「ツーピッチジャーク」このしゃくり方はよく

ベイトリールで釣っている人がやっている気がします、1回シャクって2回巻くというシャクリ方です。スローに誘いたい時に有効です。

 

「ジャカジャカ巻き」

このしゃくり方はその名の通りロッドを細かく振りながら巻いていくというシャクリ方です。

 

他にもたくさんシャクリ方はあります!

自分で新しいシャクリ方はを作ってみたりするのもいいですよね!

 

 

          〜最後に〜 

ここまで見てくれてありがとうございました!

 

ここに書いてある事が全てではないのであくまで参考として見て頂けたら、と思っています。

 

釣りはとても楽しいのでこれから始めてみようと思っている人の後押しになれたらとても嬉しいです!

これからは実際に釣行に行って書いたりしていけたらなと思っています。

 

これからも頑張って書いていきたいと思うのでよろしくお願いします!🐟